○大 会 名 : 10周年記念 sauribu Cup (予戦第2戦)
○開 催 日 : 令和7年(2025年)6月8日(日)
○大会開始 : 午前6時45分(選手受付:午前6時15分~)
○エントリー受付開始日 現在のエントリー状況(リンク)
現地受付 : 令和7年(2025年)5月16日(金) 午前8時30分~
メール受付 : 令和7年(2025年)5月25日(日) 午後1時00分~
Ⅰ.募集要項
(1)応募資格・・・中学生以上
(2)募集人数・・・90名
(3)参加費用・・・8,000円
(4)応募条件
*当場のホームページ「醒井ルアー釣り大会規程」ならびに「本大会要項」を熟読下さい。
*昼食は各自で持参するか、事前申し込みをお願いします。
※当日マス料理の昼食(550円:税込)を提供します。ご希望の方は現地・メール受付時にご予約をお願いします。
(5)応募方法
①現地受付
・令和7年5月16日金曜日の午前8時30分から現地受付をしますが、エントリーは釣り券購入者本人に限ります。
・現地受付枠は70名までとし、メール受付開始までに70名を超えた場合は現地受付枠のキャンセル待ち登録となります。
・メール受付開始時に現地受付枠キャンセル待ち登録の方はリセットされますので、再度メール受付枠へのエントリーが必要です。ただし、メール受付開始日の17:00時の時点でメールエントリーをされていない現地受付枠キャンセル待ち登録の方は、その時点の全体枠キャンセル待ちの上位に自動登録となります。
②メール受付
・令和7年5月25日日曜日午後1時00分から、当場ホームページの釣り大会情報 「トーナメント申込み」でメールによる受付を開始します。
・「メール・エントリー枠」として20名確保し、これをオーバーした場合は全体枠でのキャンセル待ち登録となります。但し、現地受付枠が70名に達していない場合は、その不足人数はメール・エントリー枠として対応します。
・メールによる受付は大会前日の午後12時00分までとします。
(6)キャンセル待ち登録
上記の応募方法で定員になりしだい、キャンセル待ち登録として受け付けを行います。
欠員者が発生しだいキャンセル待ち順位の上位から電話等で随時連絡します。なお、応答がない場合は次の順位へ連絡することになりますので、御了承願います。
(7)申込み取り消し
大会前日午前10時までに下記の電話までキャンセルの連絡をしてください。ただし、健康がすぐれない場合はこの限りではありません。
電話:0749-54-0301(管理事務所)、080-2521-1695(担当携帯)
(8)遅刻
遅刻とは、受付終了時間までに連絡なしに受付を完了しなかった場合を言います。この場合は大会に欠員が生じるので、大会当日キャンセル待ちの現地待機者がエントリーリスト順に出場することが可能です。
ただし、現地待機者が居ない場合は、連絡の有無にかかわらずの遅刻であっても、当場の予選対戦表の第3回戦までに参戦すれば遅刻扱いとしません。なお、参戦できなかった試合は不戦負けで処理します。
(9)大会の中止
本大会は、安全で健全な運営が図られることを第一次に考えております。したがいまして、天候やその他諸般の事情により「安全で健全」の確保が脅かされる場合は、中止(延期)することがありますのでご了承願います。
(10)大会規程・・・・・応募前に当場のホームページ「醒井ルアー釣り大会規程」を熟読下さい。
(11)連絡先・・・電 話:0749-54-0301(管理事務所)、080-2521-1695(担当携帯)
(12)大会要領等の詳細は、告知なしで内容を変更することもあります。[要注意]
Ⅱ.大会規定
大会の規程は当場の「醒井ルアー大会規程」を準用する。
使用可能ルアーについては、サウリブ製のスプーンに限る。
大会使用ルアー シャース〈1.6g 1.9g 2.3g 2.7g 3.4g 075〉
シャースピー 〈1.8g 1.4g 0.5g 0.2g〉
シャースダウンサイジングモデル 〈1.3g 1.5g〉
シャースウィー〈0.9g 1.2g〉
シャースフィー〈0.2g 0.4g 0.6g〉
マルカス〈0.7g 1.1g 1.5g〉
リッティー〈0.5g 0.8g 08改 1.0g 1.2g 1.5g〉
なお、大会前に販売となったスプーンは使用可能とします。
Ⅲ. 競技要項
(1)大会当日受付時間 : 6:15~6:45
(2)開会宣言 : 6:45~7:00
(3)大会時間 : 7:00~15:30(予定)
(4)大会会場 : 醒井養鱒場ルアー池
(5)競技方法 : 予選リーグ戦、決勝トーナメント戦
◎予選リーグ戦
・90名(参加者)=1組5名のA・B・C・D・E・F・G・H・I・J・K・L・M・N・O・P・Q・Rの18組に分けます。
・リーグ戦=5名1組のそれぞれ4回対戦総当たり制
・競技時間=10分間×前半・後半の2回=20分間
・対戦方法=対戦表による、相対戦・勝ち点方式・・・勝者3点・引分け1点・敗者0点
・順位決定=4回対戦の勝ち点総数で各組の順位を決定
・予選釣座=大会当日配布の対戦表に従います。
・リーグ戦の組分けは、大会当日の受付時に参加者の抽選で行います。
・決勝トーナメント戦進出は、各組から勝ち点総数で上位2名とします。ただし、組内に上位2位内に勝ち点同数者が3名以上の場合は、4試合分の対戦相手との釣果数差(+-差)を合計して、釣果数差の多い順で決定します。(不戦勝の釣果数差は0とします。なお、釣果数差も同数の場合はジャンケンで決定します。
(*参加者人数の関係で決勝進出者が36名を満たさない場合は、3位以下の勝ち点総数上位から決勝へ進出、勝ち点総数が同数の場合は、釣果数差の多い順で決定します。なお、釣果数差も同数の場合はジャンケンで決定します。)
◎決勝トーナメント戦
・予選通過者=各組の1位・2位の36名が決勝トーナメント戦に進出
(参加者人数の関係で36名に満たない場合は3位から上記により進出あり。
ただし、参加者が大きく下回った場合は36名が減員変動します。)
・対戦組合せは、決勝トーナメント組合せ表に従います。
・決勝トーナメント対戦釣座=ジャンケンで決定します。
・競技時間=10分間×前半・後半の2回=20分、ただし決勝・準決勝は10分間×3ローテ=30分
・ベスト36戦=36名を18組分けの相対戦・・・勝者はベスト18戦へ進出。
・ベスト18戦=18名を9組分けの相対戦・・・・勝者は準決勝へ進出。
準決勝進出者に当大会シリーズ予選第1戦での決勝進出権者がいる場合は、ベスト18戦の敗者によるサドンデス(10分間1尾の早掛け)により決勝大会進出権者を決定する。なお、10分間での早掛け勝ち上がりが成立しない場合は、ジャンケンで勝敗を決定する。
・準決勝=9名を3組分けの対抗戦・・・・・・勝者3名は決勝へ進出。
スタートの釣り座は準決勝組み合わせ表に従い、各枠ローテ時に1区画左にズレて釣り座を移動、10分×3回の釣りで総釣果を競う。終了時に同数の場合はサドンデス(10分間1尾の早掛け)により勝者を決定する。
・決 勝=ベスト3の3名で対戦・・・・・・優勝、準優勝、3位を決定。
スタートの釣り座はくじ引きで選択順を決め順番に入場、ローテ時1区画左にズレて釣り座を移動、10分×3回の釣りで総釣果を競う。終了時に同数の場合はサドンデス(1尾の早がけ:勝敗が決まるまで)により順位を決定する。
・審判は、決勝に進出することが出来なかった方の全員で協力をお願いします。なお、その指名は大会本部において、その都度お願いすることとします。
(6)10周年記念 sauribu Cup 決勝大会(10月5日:ハーブの里フィッシングエリア)進出権付与者
・本大会の準決勝進出者(9名)
(7)大会賞品
第1位・・・優勝カップ、近江米10kg、その他サウリブ、醒井養鱒場からの副賞
第2位・・・準優勝カップ、近江米5kg、その他サウリブ、醒井養鱒場からの副賞
第3位・・・第3位カップ、近江米5kg、その他サウリブ、醒井養鱒場からの副賞
(8)大会要領等の詳細は、告知なしで内容を変更することも有ります[要注意]。
投稿日:2025年05月02日