2011.04.05
今日は少し暖かくなりました。
今年は本当にいつまでも寒くて寒くて・・・おかげで、桜がまだまだ堅いつぼみです。今日から膨らみ始めるかもしれませんね。
トップページでもお知らせしておりますが、もうすぐルアーフライ・釣り場ができます。今はその準備の真っ最中です。
釣り、まるっきり素人の私は、ものすごく苦戦しております。釣りの用語はカタカナのオンパレードで、なんのことやら「ちんぷんかんぷん」です。
(・_・?) 勉強しなくては・・・ 目指せ釣りガール(笑)です。
ガールは無理って(>_<)・・・・・わかっています。
投稿日:2011年04月05日|カテゴリ:お取り寄せコーナー
2011.03.14
甚大な被害にあわれた皆様に心よりお見舞いおくやみ申し上げます。
東日本が大変なことになっています。
西日本に住む私たちに、今、何ができるのでしょうか。
これから先には何かできることもきっとあるはず。しっかりと考えていきたいと思います。
素人の考えですが、関西の電気をいっぱい送ることはできないのでしょうか?
傷ついた心と体にこの寒さはどれだけこたえるのでしょうか・・・・。
少しでも役に立てるのならと、職場もできるだけ節電に心がけています。
このブログを見てくださった皆様もほんの少しのご協力をお願いいたします。
みんなの一つ一つの小さな力が大きくなって、東日本に届きますように。
2011.03.09
何をしてるところかわかりますか?
そうなんです。傘にネームを入れています。
なぜ、そのような事をしているかというと、場内の置き傘の本数が少なく、急な雨の時など、お客様に十分にお貸しすることができませんでした。そこでこの度新しく傘を準備することになりました。ヽ(^◇^*)/ ワーイ
でも、その傘は全て無地のため、手作りで、ネームを入れることにしました。
思いつくのは私ですが、実際の作業はYさんが毎日数本づつ作業してくれています。
(言い訳ですが、最初に私も数本作業しました。・・・・(^_^;))なにせ本数が多いので大変です。Yさんご苦労様です。
m(_ _)m
これで雨の日の観光も大丈夫!
手作り感満載の傘ですが、遠慮なく借りにきてくださいね。各入場門と本館に用意してあります。
2011.02.18
昨夜の雨、よく降りましたね。
2011.02.08
日頃から、「どうすればお客様がゆっくりと養鱒場ですごしていただけるのかな・・。」
と考えております。そんな中、ひらめきました。(^o^)
無料休憩所に私の愛読書の雑誌や、職員のお家にあった絵本などを少しですがかき集めて、気楽に読んでもらえるように置いてみようと思いました。
養鱒場としては初めての試みですが、もう少し暖かくなれば、自然の中でゆっくりと読書など楽しんでいただければと思います。まだまだ本の数は少ないのですが、少しずつでも増やしていきたいと思います。
ちなみに私の愛読書の雑誌は「クロッ○○○○」や、「LE○」などです。いつかは処分しなければならない雑誌ですから、少しでもどこかでお役にたてばうれしいです。
あいにく私の子供たちは、二十歳を超えてしまい、残念ながら絵本が残っていません(T_T)。こんなことなら残しておけばよかった・・・・。でも、漫画(コミック)なら売るほどたくさん家にあります(^_^;)。息子と交渉して少し譲ってもらおうかな・・・。無理かな・・・。