2010.09.14
見えますか?
見えますか?(やっぱり、水槽の写真は苦手です。・・・)
真ん中にいる小さい魚が、この度大水槽にデビューしました新顔のイワナ君です。
小さいといっても20㎝以上あります。隣のニジマス君が巨大過ぎるのです。
実はこのイワナ君(数匹います)、実験室の普通の水槽に飼われていたのですが、その水槽が窮屈なくらい大きくなり、又、人に慣れすぎて、餌を与えようとすると指を噛まれるくらい元気で、「凶暴イワナ」と陰で、噂されていたイワナ君なのです。
そこで、この度、広い展示室の大水槽に移されました。
大水槽には、10年以上の大先輩がたくさん泳いでいます。さすがの暴れん坊イワナも別人・・いやいや別魚のようです。
しばらくは、イワナ君も新人研修の日々になるでしょう。
ガンバレ! イワナ君(^^)/
2010.08.27
最後のさかな教室が終わりました。
地域によっては新学期が始まっているところもあるので、参加者の数は少なかったのですが、それがかえって参加者の皆様にはよかったみたいで、ゆったりした教室になりました。
今日の参加者のモデルは、メイちゃんです。ありがとう。(^o^)
今回のさかな教室のもう一つの特徴は、ニジマス料理の食体験でした。
子供たちが魚づくしの料理を食べるということも、なかなかありそうで、できない体験だと思います。食べられないかも・・・と心配される親御さんが多いのですが、みんなびっくりするくらい食べてくれました。新鮮だからおいしいのです。(あたりまえですね。)
こんな様子で今年の夏休み親子さかな教室もおかげさまで無事に終了することができました。
参加者の皆様ありがとうございました。
毎年さかな教室が終わると「夏も終わりだな・・・」と思うのですが、今年は何か違うよ・・・
「まだまだ夏が続くのか・・・」と思えるこの暑さ。
夏が終わってしまう寂しさが今年はない⁇⁈ 困った夏です。
投稿日:2010年08月27日|カテゴリ:お取り寄せコーナー, 夏休み親子さかな教室
2010.08.25
今日のさかな教室の写真のモデルはタクマ君です。ありがとうございます。
見てください。この真剣な眼差し・・・・・。
お父さんの的確な指導でお兄ちゃんのソウマ君とともに、とても初めてとは思えない手つきで釣りを楽しんでくれていたように思います。
他の参加者の女の子は、数少ない大きなイワナを釣り上げていました。(写真を取り損ないました。ごめんなさい・・)
今日のさかな教室も楽しんでもらえたかな?朝から始まる教室に奈良県から参加していただいた皆様ありがとうございました。きっと朝早くに出発してこられたのでしょうね。本当にうれしく思いました。
さあ、次回は最終回のさかな教室です。実はまだ少し定員割れしています。今からでも申込オッケーですよ。
いよいよ夏休みも終わりに近づいてきましたね。子供たち宿題の最後の追い込みガンバレ~‼
お母さんたちもガンバレ~‼(何を?・・・もちろん子供たちの応援です。)
私もガンバリま~す。(何を?・・・)
2010.08.20
さかな教室当日の朝、事務所の電話が鳴りました。
お客様「今日のさかな教室、今から行きますが参加できますか?」
私「今日の参加者は少ないので、大丈夫ですよ。今から間に合いますか?お近くにお住まいですか?」
お客様「三重県の桑名から行きます。たぶん大丈夫です。」
私「え~・・・・そんなに遠くから来ていただけるのですか?ありがとうございます。多少遅れても大丈夫ですから、
あわてないで、安全運転で来てくださいね。」
・・・ということで、桑名からお越しのMさんは、さかな教室に間に合いました。よかったです。(^o^)
さかな教室の参加者はほとんどが県内の方なんですが、このようにごく少数ですが、他府県の方の参加も参加していただくようになってきました。ほんとうにありがたいことです。
参加者の皆様の感想を聞く機会がなかなかなくて、楽しんでいただけたか、とても気になります。
参加者の皆様、もしこのブログを見ていただいていたら、ぜひ感想をメール等でお聞かせくだい。
ホームページの下の方あるにお問い合わせメールをご利用くださいね。